こんにちは(^^♪ 山崎しずです💗
本日の内容も、ミスアジア雰囲気美人賞を獲得した私の師匠からの教えなので、ぜひ最後まで実践しながら、楽しんでいただけたら嬉しく思います。
前回のブログでは、雰囲気美人になるための、立ち方について、必要な原則2つをお伝えしました。
それは、立っている時に体をいかに高く高く感じさせることと距離感をなくすこと。
今日の内容は、雰囲気美人の立ち振る舞いにおいての秘密をお伝えしていきたいです。
1.動作をゆっくり行う。
2.呼吸の方法をマスターする。
3.身体のシルエットを作る。
この3つの秘密は、雰囲気美人の立ち振る舞いにおいての原則です。
原則1 動作をゆっくり行う

普段、雰囲気の良い女性の多くは、おだやかで、急がない。
とても落ち着いていて、穏やかな雰囲気を感じさせます。
ここではなぜ動作をゆっくりする必要があるのか?ということを、一つの例をあげてみたいと思います。
普段、私たちが映画を観ている時を思い出してみてください。
なぜ主人公が涙を流す時などの、私たちが忘れられないような名シーンは、全てスローモーションで撮っているのでしょうか?
これは映画製作のスキルです。
この映画製作におけるスキルから、私たちにヒントを与えてくれています。
そのようなスローモーションシーンは、私たちに深い印象を残し、もっとも美しく感じる。
ですので、このヒントを普段の立ち振る舞いに使ってほしいです。
もしあなたが一つの動作を行うときは、意識をして、なるべくゆっくり動くようにしてください。
例えば、髪をかき上げる時、ゆっくりと指で髪を挟んでから、優しく髪をかき上げて、丁寧に耳にかけると、見ている側の目も自然にあなたの指に
耳に、そして首まで目で追ってしまいます。
相手に、あなたが髪をかき上げるこの動作の流れを、目にとめさせることができます。
視覚的に彼に印章を与えることができるのです。
私たちは女性なので、女性として生まれてきた以上は、常に美しくいないといけません。だから、常に立ち振る舞いの動作をゆっくり行ってください。
原則2 呼吸をマスターする

呼吸って、常にみんなしてるでしょう?呼吸できなかったら、もうあの世じゃないの?って。
ここで私たちが話している呼吸とは、リズムのある呼吸のことです。
一般的に私たちはある環境の中で、動作を行う時や話している時など、全てリズムがあるようになっています。
しかも、このリズムは基本、呼吸に合わせるようになっています。
つまり、私たちの呼吸を整えてから動作を行うと、先ほど話した立ち振る舞いをゆっくりめに行うことができるようになる。
もし呼吸が早いと、どんなに頑張っても、動きは優雅になりません。
ですので、自分の呼吸リズムを整えることが、あなたの動きが美しく見せることができるようになる原則でもあります。
ここで、また一つの例をあげて話ますね。呼吸リズム、あるいは呼吸すること自体、モデルや女優さんが撮影を行う時に、とても重要だと言われています。
普段、私がお見合い写真撮影を行う時、モデルのお写真を見本して撮る時があります。
スタイルはほとんど変わらないのに、モデルの写真はとても自信があふれていて、輝くように感じる…
しかし、一般の女性も同じポーズをしているにも関わらず、ぎこちないの。
なぜですか?実はこれは呼吸をしっかりと整えることができていないからです。
私たちの筋肉の動きも全て呼吸とつながっているので、素敵な写真を撮りたい、魅力的な立ち振る舞いを行いたい場合は、呼吸の練習が必須です。
具体的にどのように練習したらいいのか?に関しては“表情の管理のパート”で詳しくお伝えしていきたいと思いますので、どうぞお楽しみにしてください。
原則3 優雅に見せるボディライン作り

よく女の子が「私は太いから、ボディラインがないのです」
「もしくは、私は細すぎるから、ボディラインがきれいじゃない」と言っています。
しかし、それは誤解です。
ボディラインが太いか細いか?はそんなに関係ないのです。
ここでは例をあげたいと思います。
雑技団の隊員の雑技を見た時「わぁ~、体がとても柔らかい、このライン、素晴らしすぎる!」っと、感動したことはありませんか?
私は雑技を見るのが大好きで、本当に大好きです。
しかし、雑技の団員たちの体は、ボンッキュッボンではありません。
では、どうして彼女たちの動きを見ている時、とても美しく見えるのでしょうか?
実はボディラインとスタイルは関係ないのです。
太いか、痩せているか?も関係ありません。
ボディラインは体の使い方によって見え方が異なり、真正面のラインと側面のラインの二つに分けられます。
それぞれのラインについて解説していきますね💗
真正面のラインは、あなたの脊椎でコントロールされているので、あなたの脊椎が、ボディラインがあるかどうか?をコントロールしています。
ボンッキュッボンがあるかどうかは、前にあるこの二つの脂肪と後ろのヒップの二つの脂肪以外は、全部あなたの脊椎を曲げる度合によって現れている。
以前にも、胸の正しい張り方のブログで紹介した、胸を正しく美しく張る時は、前の二つの脂肪を頼りにするのではなく
脊椎を前に押し出すことによって、胸腰が張っている状態になると、胸が大きく感じるし、位置も上がったように見えます。
下に向く時も同じ、私たちのウエストがくびれる時は、腰を前に押し出すように力をいれると、ウエストが細く見えるし、ヒップが突きだすように見える。
体を上手に使いこなせれば、整形や一生懸命運動するより、もっと簡単にお手頃に美しいボディラインを作ることができるので、おすすめです!
まとめ|ボディラインと体のスタイルは関係ない
ここまでは、真正面のボディラインの作り方についてお伝えしました。
では側面のラインはどうしたらいい?側面のラインは、絶対にどなたでもあります。
側面のラインはどの部分によって決まるのかというと、私たちの肩と骨盤のところで決まります。
肩を下におろして、骨盤を前に押し出すと、体のウエストの部分が引っ込んでいるように見えます。
なので、見えている時はウエストのラインがとてもはっきり見える。
モデルが立っている時のお写真は、よく側面を見せるようなポーズが多いよね。
これは側面のボディラインがもっとも女性として魅力アピール度高いからです。
何度も繰り返しますが、体のボディラインは私たちのスタイルとは関係ありません。
ですので、ぜひ自信をもって、脊椎をコントロールする練習と、肩と骨盤のコントロール練習し、優雅で美しいボディラインを手に入れましょう!
具体的にどのように練習すればいいのか?は、写真撮影の時のポーズ作りで、より詳しく解説しますね💗
今日はボディラインの作り方をお伝えさせていただきました。
次回のブログでもお会いできることを楽しみにしております!つくしブライダル代表、山崎静でした。