EQ力は、人と接する時に必要なスキルの統合です。
EQ力を学べば、あなたは下記のことを手に入れることができます。
1、自分のことが大好きになる
2、大好きな彼に愛される女性になれる
3、関わる全ての人に好かれるような人間になれる
最近よく耳にするEQってなに?

EQとは一体何でしょうか?
私が中国にいた頃、中学生の頃からよく先輩たちが、この人は「情商」高い、あの人は「情商」低い!と…
このように人を評価している言葉をよく耳にしていました。
日本に来てから、ようやく意味を理解でき、その力を高めることによって、愛する家族ができ、周りの役に立てるような人間になれました。
実は、中国語にある「情商」という言葉は、英語に翻訳すると、Emotional Intelligence Quotientとなり、日本語では「こころの知能指数」と表現します。
EQって具体的にどのような能力のこと?

EQとは具体的にどのような能力なのでしょうか。
詳しくご説明します。
- 自分自身を動機づけ、挫折してもしぶとく頑張れる能力
- 衝動をコントロールし、快楽を我慢できる能力
- 自分の気分をうまく整え、感情の乱れに思考力を阻害されない能力
- 他人に共感でき、希望を維持できる能力
恋愛や婚活において、必要で効果的なEQの能力の内容

中国の女優を指導している阵果教授は、EQは次の5つの要素から成り立つと言っています。
1.自分自身の気持ちを知る
自分が今、何に対してどう感じているのか?を認識することです。
人間ですから、マイナスの感情を抱くこともあります。
その時は、まず「私は今、これに対して嫌だと感じているんだ」と素直に認識することがEQの基本です。
2.感情をコントロールする
不安やイラ立ちを感じた時に、自分の感情をコントロールすることです。
自分の感情をうまくコントロールできる人は、たとえ混乱することや落ち込むことがあったとしても、早く立ち直ることができます。
3.自分を動機付ける
目標を達成するために自分を奮い立たせることです。
何かに集中したり習得したりするときに、必要な能力です。
目の前の小さな快楽を我慢するセルフコントロールも必要です。
4.他人の感情を理解する
人間関係を築く基本です。
相手への共感ができない、自分の感情だけを優先させてしまう人は、他人とトラブルを起こしがち。
自分と相手の気持ちは必ずしも同じではないということを心得ておくと良いでしょう。
5.人間関係をうまく処理する
自分の感情を認識し、相手の感情を受け止めて、共通している部分や違っている部分をふまえてコミュニケーションを取ること。
良好な人間関係を築き、リーダーシップを発揮するうえで必要になります。
まとめ|EQ養い、楽しい婚活、理想の結婚生活を実現させよう

EQを向上させるには、自分が感じていることを書き出してみる。
感情が乱れた時に落ち着ける方法を用意しておく、相手の立場に立って物事を見る、といったことを、日常生活の中で
意識しながらコツコツ積み重ねていくことが大切です。
ぜひ、EQを養い、楽しくポジティブな婚活を、そして理想のお相手との結婚生活を実現させましょう。